総合レスキュー講習

毎年、春には今まで手ほどきさせていただいた皆さんがレスキュー講習においでくださいます。
P3103826.JPGP3103828.JPGP3103830.JPGP3103835.JPGP3103843.JPGP3113858.JPGP3113860.JPGP3113863.JPGP3173884.JPGP3310004.JPGP3310011.JPGP4010020.JPG
オンロープレスキューのおさらいから始まり、最後は桁下から橋面に橋軸直角方向に要救助者を一気に取り返すチームレスキューまでやっていただきます。
P3183908.JPGP3183912.JPGP3183917.JPGP3183923.JPGP4010027.JPGP4010036.JPG

各々の会社様で常備しておられる装備が違うので、レスキュー技術もそれに対応した技術を手ほどきさせていただきます。

レスキューに転用可能な装備をたくさん携帯しておられる皆さんであれば、救助も容易ですが、
省装備化しておられてシンプルな装備で整えておられる皆さんには、少し抵抗が大きかったり手順が煩雑だったりパワーが必要だったりといったプリミティブな技術をお教えします。

レスキュー技術は使わないに越したことはない技術です。

事故なくお仕事されることが本来です。

しかし万一の事故の際に仲間を救うことができるか否かの命の分かれ道になる技術でもあります。

普段は使わない技術だからこそ、時間の取れる年度明けのこの時期におさらいして思い出しておいてほしいものです。
2025/04/05 10:39 Update

SRT講習 橋梁編

年度末の現場お手伝いがひと段落しました!
P2153766.JPGP2153772.JPGP2173794.JPG

これからはSRTの講習をさせていただく季節となりました。

初めてロープを使われる方々への初頭教育、ベテランの方々へのレスキュー講習が目白押しです。
P3063795.JPGP3063798.JPGP3063799.JPGP3063800.JPGP3063803.JPG

実際の調査にも少しご参加いただきました。
P3063809.JPGP3063815.JPGP3063817.JPGP3063813.JPG
2025/03/07 14:55 Update

橋梁点検お手伝い

今年度も現場のお手伝いであちこちに呼んでいただいております。

P1173660.JPGP1173670.JPGP1173678.JPGP1173690.JPG
P1173692.JPGP1173711.JPG

227.JPG

アーチやトラスはかっこいい写真が撮れます⤴
P1233735.JPGP1233744.JPG

PA101281.JPGPA101344.JPGPA101444.JPGPA101560.JPG
294.JPG310.JPG323.JPG
2025/02/08 3:43 Update

ご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様のご安全とご発展をお祈りしております。
2025ロープテック年賀状.jpg
2025/01/02 8:02 Update

物理探査お手伝い

重力式コンクリートダムの詳細な物理探査のお手伝いに伺いました。

暑かったです。('◇')ゞ

0.jpgP7290152.JPGP7290155.JPGP7290157.JPGP7300164.JPGP7300167.JPGP8010169.JPGP8010170.JPGP8020172.JPGP8020180.JPGP8020182.JPGP8040002.JPG

とっても楽しゅうございました⤴
2024/08/25 19:44 Update
 Home