橋梁点検お手伝い

あちこちあちこちあちこち、お手伝いに伺っています。

今年度は点検のお仕事が早くいただけているような気がします。

まぁ、いろんないろんないろんな橋にぶら下がっています。
P6090010.JPGP6090014.JPGP6090027.JPG
P6110003.JPG
P6140003.JPGP6140019.JPG
P6230001.JPGP6230007.JPGP6240006.JPG

写真は載せられませんが、日本で三本の指に入る斜張橋にもぶら下がらせてもらっています!!
2022/07/07 14:54 Update

洞窟探検

洞窟探検にガイドとしてご一緒しました。

どなたでもお連れするわけではありませんで、SRTをきちんと身につけていただいた方には、縦穴にお連れしたりもします。

P4030103.JPGP4030130.JPGP4030148.JPGP4030158.JPGP4030204.JPG

学生時代によく降りていた素敵な洞窟です。
2022/06/04 8:39 Update

洞窟

SRTは洞窟探検用の技術として開発されました。

現在運用されているロープアクセス技術はこのSRTを祖とします。

PETZL創始者のフェルナンド・ペッツルは熱心な洞窟探検家でした。

私も学生時代、SRTを使った縦穴探検に熱中しました。

今でもご縁があれば洞窟に入ることがあります。
P3190033.JPGP3200087.JPGP3190112.JPGP3200104.JPGP3210182.JPG

学生の時からたびたび入っている洞窟でしたが、今回は洞内滝をスロープチロリアンで回避するバージンルートを開拓しました。

もう失くしたと思っていた洞窟探検のパッションが少し顔を覗かせました。
2022/04/08 10:25 Update

橋梁点検お手伝い

橋梁点検のお手伝いに伺いました。

鉄道をまたぐ跨線橋の調査でした。

調査することができるのは、終電が終わって電線の送電が止まってから、始発のために送電が始まる間の深夜3時間ほどです。

時間との戦いです。

とはいえ安全第一!!

跨線橋はいつもピリピリした雰囲気が漂います!
P2150005.JPGP2150014.JPGP2150022.JPGP2150025.JPG
2022/03/27 10:29 Update

SRT講習 橋梁アドバンス編

優秀な消防官の方お二人においでいただきました!

2ライン系の技術は熟練のロープユーザーさんでおられました!!

橋梁に特化した技術を習得するためにおいでいただきましたので、橋梁点検の実務の現場にお連れしました。
PC090088.JPGPC090096.JPGPC090097.JPGPC090098.JPGPC090100.JPGPC090121.JPGPC090137.JPGPC090139.JPGPC090150.JPGPC090176.JPGPC090206.JPGPC090224.JPGPC100261.JPGPC100269.JPGPC100287.JPG

お伝えすることをスポンジのように吸収してくださいます!

あまりにも優秀でおられるので、確保していただいた時間が余ってしまいました。

残った時間でオンロープレスキューを少しご体験いただきました。
PC100299.JPGPC100303.JPGPC100309.JPGPC100312.JPGPC100325.JPGPC100335.JPGPC100353.JPG

熟練の消防官の方々に手ほどきさせていただき、名誉に思います。
2022/03/16 0:52 Update
    Home