メッセージ欄
分類 【ギア】 で検索
新しいお友達
2023年10月31日(火)
新しいお友達がやってきました。
マエストロより少しプーリー効率が落ちますが、リグと比べるとそのプーリー効率の差は圧巻です。
普段は下降器として使用し、いざって時はホーリングの高効率メインディバイスになる、ってのが一番望ましいです。
夢のギアかと思いきや、
試験運用してみましたが、短距離登高の際にハンドアッセンダーのハンドル部分に干渉して登り距離がとっても短くなり、イマイチ。
アッセンダーにハンドルのないベーシックを使ってもロープをボビンに押し付ける凸部が障害になり数センチの登り残しが生じます。
そう考えると、PETZLのリグとアセンションの組み合わせはわずかな登り残しもなく、作り込みが深いと感じます。
早くマエストロの小型化と前面クリップの様式の採用の新型を発売してほしいものです。
マエストロより少しプーリー効率が落ちますが、リグと比べるとそのプーリー効率の差は圧巻です。
普段は下降器として使用し、いざって時はホーリングの高効率メインディバイスになる、ってのが一番望ましいです。
夢のギアかと思いきや、
試験運用してみましたが、短距離登高の際にハンドアッセンダーのハンドル部分に干渉して登り距離がとっても短くなり、イマイチ。
アッセンダーにハンドルのないベーシックを使ってもロープをボビンに押し付ける凸部が障害になり数センチの登り残しが生じます。
そう考えると、PETZLのリグとアセンションの組み合わせはわずかな登り残しもなく、作り込みが深いと感じます。
早くマエストロの小型化と前面クリップの様式の採用の新型を発売してほしいものです。
2023/10/30 14:49 Update
マエストロ
2020年02月24日(月)
PETZLが一昨年発表していったん取り下げたホーリングのメインディバイス「マエストロ」がついにやってきました。
うーん、でかい。もうちょっと小さくできなかったか?
前面プレートにどうしてクリップを付けない?
ロープジョイントのノットパスの時に落とすやろ!
がとりあえずの感想です。
まぁ、ラチェットのプーリーとレバーの操作性は、さすがPETZLといったところでしょうか。
ホーリングのメインディバイスとしてRIGを使用した場合、ロワーダウンの際はよいとして、ホーリング時のプーリー効率は27%になってしまうことが今までの懸案事項でした。
マエストロはラチェット式のプーリーと可動式の偏心ボビンにより、効率95%でのホーリングを可能にしました。
ホイスト技術については大きな一歩かと思います。
しかし、この大きさ重さだと、常に携帯するのは無理があります。
これがRIGサイズになれば、通常使用の下降器として使用することができ、さらにオンロープレスキュー時のホーリングメインディバイスになりえます。
期待しましょう。
うーん、でかい。もうちょっと小さくできなかったか?
前面プレートにどうしてクリップを付けない?
ロープジョイントのノットパスの時に落とすやろ!
がとりあえずの感想です。
まぁ、ラチェットのプーリーとレバーの操作性は、さすがPETZLといったところでしょうか。
ホーリングのメインディバイスとしてRIGを使用した場合、ロワーダウンの際はよいとして、ホーリング時のプーリー効率は27%になってしまうことが今までの懸案事項でした。
マエストロはラチェット式のプーリーと可動式の偏心ボビンにより、効率95%でのホーリングを可能にしました。
ホイスト技術については大きな一歩かと思います。
しかし、この大きさ重さだと、常に携帯するのは無理があります。
これがRIGサイズになれば、通常使用の下降器として使用することができ、さらにオンロープレスキュー時のホーリングメインディバイスになりえます。
期待しましょう。
2020/02/24 20:44 Update