メッセージ欄
分類 【SRT講習 建築物編】 で検索
SRT講習 建築物編
2015年09月17日(木)
以前、オンロープレスキューまで講習を受けていただいた大阪の建設業の方が、お仲間とおいでくださいました。
SRTを使った業務がお忙しくなったご様子で、お仲間の方々にもSRTの習得をいただくためにお越しくださいました。



器具の扱い方、アンカーシステムの構築、ロープを岩角に擦過させないような中間セット、と順序だてて学んでいただきます。
SRTでは、リビレイ、ディビエーション、プロテクターなどのテクニックで、ロープの保護を完璧に行わなくてはなりません。
もし2本目の確保ロープ(ライフライン)があったとしても、決してロープと岩角との擦過を放置してはなりません。








橋梁の床版点検の業務も手掛けられるとのことなので、ボルトトラバースも学んでいただきました。



実習は一般的なテクニックに重点を置いて、堰堤で行いました。










皆さん、高さには慣れておいででしたので、講習がはかどりました。
どうぞご安全にお仕事ください。
SRTを使った業務がお忙しくなったご様子で、お仲間の方々にもSRTの習得をいただくためにお越しくださいました。



器具の扱い方、アンカーシステムの構築、ロープを岩角に擦過させないような中間セット、と順序だてて学んでいただきます。
SRTでは、リビレイ、ディビエーション、プロテクターなどのテクニックで、ロープの保護を完璧に行わなくてはなりません。
もし2本目の確保ロープ(ライフライン)があったとしても、決してロープと岩角との擦過を放置してはなりません。








橋梁の床版点検の業務も手掛けられるとのことなので、ボルトトラバースも学んでいただきました。



実習は一般的なテクニックに重点を置いて、堰堤で行いました。










皆さん、高さには慣れておいででしたので、講習がはかどりました。
どうぞご安全にお仕事ください。
2015/11/20 14:29 Update
SRT講習 建築物編
2015年09月08日(火)
少し前のことですが、大阪から雨漏り調査の技術者の方々に講習においでいただきました。
雨漏り調査の需要は大変高く、ほとんどお休みなしで業務をこなしておられるとのこと。
お忙しい中、時間を作っておいでいただきました。


さぁ実習開始です。

訓練塔で基礎的な動作をしっかりと訓練していただきます。









ちょっと休憩。

トラバースと呼ばれる空中での横移動は特に体力を奪います。





実習は、ビル壁面のかわりに、堰堤で。






ちょっと休憩。

陸屋根からの下降は、パラペットの通過・保護という課題があります。
パラペットクランプが使えれば問題ないのですが、使えない場合は面倒くさいことになります。



お見事に習得いただきました。
雨漏り調査の需要は大変高く、ほとんどお休みなしで業務をこなしておられるとのこと。
お忙しい中、時間を作っておいでいただきました。


さぁ実習開始です。

訓練塔で基礎的な動作をしっかりと訓練していただきます。









ちょっと休憩。

トラバースと呼ばれる空中での横移動は特に体力を奪います。





実習は、ビル壁面のかわりに、堰堤で。






ちょっと休憩。

陸屋根からの下降は、パラペットの通過・保護という課題があります。
パラペットクランプが使えれば問題ないのですが、使えない場合は面倒くさいことになります。



お見事に習得いただきました。
2015/11/20 14:29 Update