SRT講習橋梁編と沢登り

遠く千葉から講習においでいただきました。

橋梁点検がご専門の技術者の方々でした。

橋の種類や規模によって、高所作業車や橋梁点検車では届かないところがたくさんあります。

ロープ技術があれば専門技術者の方が簡単にアプローチすることができます。

まずは訓練塔で基礎動作を覚えていただきます。

00017.jpg00021.jpg00069.jpg00078.jpg00097.jpg

橋の床版の底面を移動していくには、SRTの中でも上位の技術が必要となります。

000105.jpg000115.jpg000146.jpg000158.jpg000178.jpg000187.jpg000261.jpg000291.jpg000293.jpg000298.jpg000307.jpg000311.jpg000362.jpg000390.jpg

いざ、実習へ。

000406.jpg000409.jpg000415.jpg000422.jpg000433.jpg000466.jpg000483.jpg000529.jpg000535.jpg000552.jpg000560.jpg000562.jpg000574.jpg000607.jpg

お見事に一橋間、トラバースしていただきました!!


さてさて今回の講習、普段と違うところがありました。

時々個人的に友達と沢登りに行ったり洞窟に行ったりした記録をこのブログで紹介していました。

それをご覧いただいており、今回3日間のSRT講習の後、アクティビティーのご依頼をいただきました。

いつも行っている比良山系の奥の深谷という名渓にお連れしました。

000629.jpg000630.jpg000632.jpg000648.jpg000661.jpg000674.jpg000689.jpg

飛び込んだりして・・・



けっこう水量が多く、苦労する滝もありました。

000702.jpg000716.jpg000732.jpg000733.jpg000737.jpg000739.jpg

ちょっと休憩。

000745.jpg

明王谷を抜けて奥の深谷に入ってしまうと、登り切ってしまわないと途中からは脱出できません。

滝がどんどこ連続します。

000757.jpg000763.jpg000768.jpg

000777.jpg000787.jpg000795.jpg000807.jpg

000813.jpg

おつかれさまでした!!!

お仕事のご安全をお祈りしております。
2015/11/20 14:29 Update
 « Previous   Home   Next »