アドバンス編+橋梁技術+ホイスト編
2016年03月10日(木)
大阪で橋梁点検を主力にしておられる会社様からアドバンス編と橋梁の上位技術を受講においでいただきました。
まずは、ブーストに不可欠なプーリーの効率とプルスタイルの違いによって生じるプルパワーの大小を学んでいただき、チロリアンブリッジの構築に進みます。









フックや自己回収型のトラバースの練習もしていただきました。










さらーに、日を改めて、ホイスト編も受講においでいただきました。
ブーストの概念は既に習得していただいているので、代表的なホイストシステムをいくつか学んでいただきます。







さらに、アッセントホイストもやってみます。
救助者が要救助者を連れて登りますが、マオシステムとは違って、要救助者の体重はロープ上に固定されているため、救助者はいつでも脱出することができます。
これには少し前に発売されたPETZLのジャグトラクションが活躍します。




おつかれさまでした。
まずは、ブーストに不可欠なプーリーの効率とプルスタイルの違いによって生じるプルパワーの大小を学んでいただき、チロリアンブリッジの構築に進みます。









フックや自己回収型のトラバースの練習もしていただきました。










さらーに、日を改めて、ホイスト編も受講においでいただきました。
ブーストの概念は既に習得していただいているので、代表的なホイストシステムをいくつか学んでいただきます。







さらに、アッセントホイストもやってみます。
救助者が要救助者を連れて登りますが、マオシステムとは違って、要救助者の体重はロープ上に固定されているため、救助者はいつでも脱出することができます。
これには少し前に発売されたPETZLのジャグトラクションが活躍します。




おつかれさまでした。
2016/03/10 12:59 Update