SRT講習 橋梁編
2017年11月26日(日)
日本各地に「ロープでないとアクセスできない橋梁」があり、ロープ技術をお求めになる橋梁技術者の方に多数おいでいただきます。
今回は、遠く北海道からSRT講習においでいただきました。
まずは基本から、訓練塔で確実に身に着けていただきます。








習得いただいた技術を現場で運用いただきます。





橋梁の種類によって使うべきロープ技術が異なってきます。
少し上位の技術を取り入れて、改めて訓練です。



現場で運用してみます。
さてさて、一般的にはここでひと区切りなのですが、今回ななんと、北海道に現地指導に伺いました。




人道橋に太ーい添架物が通っていたので、桁下は狭いこと狭いこと・・・


鈑桁の横桁通過はやはりひと苦労です。。





でもお見事に通過していただけました!!
もう一丁、ホロー桁も橋軸方向に渡ってみました。
ジャミングアンカーの軸をずらさないように、鉛直に荷重するように・・・


お見事でした!!
お仕事のご安全をお祈りしております。

今回は、遠く北海道からSRT講習においでいただきました。
まずは基本から、訓練塔で確実に身に着けていただきます。








習得いただいた技術を現場で運用いただきます。





橋梁の種類によって使うべきロープ技術が異なってきます。
少し上位の技術を取り入れて、改めて訓練です。



現場で運用してみます。

さてさて、一般的にはここでひと区切りなのですが、今回ななんと、北海道に現地指導に伺いました。




人道橋に太ーい添架物が通っていたので、桁下は狭いこと狭いこと・・・


鈑桁の横桁通過はやはりひと苦労です。。





でもお見事に通過していただけました!!
もう一丁、ホロー桁も橋軸方向に渡ってみました。
ジャミングアンカーの軸をずらさないように、鉛直に荷重するように・・・


お見事でした!!
お仕事のご安全をお祈りしております。

2017/11/26 2:52 Update